チーム紹介

年間予定

3月

新たなチームのスタートを切ります。ここから長い1年のシーズンが始まります。

新入生入寮

不安と期待を胸に新入生が入寮します。
先輩たちの背中を見て新入生の新生活は始まります。

大山登山(伊勢原市)

大山阿夫利神社で無病息災を祈願する頂上から見える景色には、遠くは江ノ島、富士山、東海大学もはっきりと見えます。

松前杯争奪ラグビーフットボール大会

付属高校を含む各地から高校を招き、大学生が中心となり高校生大会を運営します。

4月

セブンス大会

春先のメインイベントは、7人制ラグビー。1日で勝敗が決まるタフな大会にチャレンジします。

5月 6月 7月

関東大学春季大会

2012年度より開催された春の準公式。
対抗戦A・リーグ1部・対抗戦B1位・リーグ2部1位のそれぞれ前年度公式戦にて1位~3位がAグループ、4位~6位がBグループ、7位~対抗戦B1位・リーグ2部1位に分かれ、各グループ内で対抗戦チームとリーグ戦チームの対戦を行います。

春季オープン戦

トップリーグの社会人チームや関東地域の強豪大学、時には関西地域の大学とも練習試合を行います。
Aチーム同士に限らず各レベル毎の試合も組まれます。

丹沢祭

春シーズンの締めの行事とも言える丹沢祭は、OB会主催の行事。毎年様々なプログラムが開催され、近隣のラグビースクールとの貴重な交流の場となっています。

8月

校舎合宿・網走合宿・菅平合宿

夏の集中強化合宿は、網走(北海道)や菅平高原(長野県)で行います。秋の本番に向けチームを1つにしていく時期です。

9月 10月 11月

秋季オープン戦

秋シーズンの練習試合。公式戦出場へのアピールの場であります。チーム内の競争が激化します。

関東大学リーグ戦

大学選手権の前哨戦とも言える関東大学リーグ戦。ここでの戦績をもとに大学選手権への組み合わせが決定されます。全勝優勝を目指し選手一人ひとりが大舞台で活躍します。

関東大学ジュニア選手権大会

リーグ戦と平行して行われる2軍の公式戦です。

12月 1月

大学選手権

大学ラグビーが最も熱くなり、最も盛り上がる大学選手権。
大学選手権優勝を目指して日々練習をしてきた集大成の場でもあります。
ここでは誰もが主役となり観客を魅了します。

2月

日本選手権

大学選手権で優勝・準優勝をした大学のみに出場権が与えられる日本選手権。
トップリーグ・社会人チームとの公式戦が観戦できるのも、この日本選手権だけです。

納会

チームの中心の存在でもある4年生が引退。
4年間の思い出が詰まったグラウンドで最後の試合に臨み、仲間と共に4年間の大学ラグビー生活にピリオドを打つことになります。

  • SEAGALES
  • SEAGALESの選手紹介
  • 2014シーズン開幕
  • JUCOLA
  • 東海スポーツ